日程 |
2012年2月23日(木)深夜〜2月26日(日)早朝(第10回)
2012年2月26日(日)深夜〜2月29日(水)早朝(第11回)
※車中2泊・現地1泊
※第10回第11回の連続参加を歓迎します。参加費は同額です。(食費実費別)
※現地合流、途中早退は御相談ください(交通費は自己負担です)
|
活動場所 (予定) |
仮設住宅の集会場、公民館等(岩手県大船渡市、陸前高田市を予定) |
活動内容 |
数名づつチームに分かれて仮設住宅団地集会所や、地域の公民館を訪問し、PCを用いたITサポート活動などを通じて、住民の方々のニーズにこたえるとともに、交流を深め、信頼関係の構築を目指します。 |
集合場所 |
(都営地下鉄三田線)芝公園駅 A1出口付近 |
集合時刻 |
第10回:2月23日21時45分
第11回:2月26日21時45分 |
費用 |
<プログラム維持費>
5,000円(大学生)、7,000円(社会人)
※第10回・第11回連続参加も同額、プログラム維持費として頂戴します。
<食費>
上記とは別に各回5,000円程度(懇親会費含む概算費用・現地精算します)
※昼食は弁当等を用意します。夕食は会食形式や屋台村などで計画します。 |
持ち物 |
動きやすい服装、寝袋、着替え、保険証、洗面用具、シャンプー等入浴用セット、タオル、簡易スリッパ、常備薬、筆記用具、あればご自身のモバイルPC・通信カード等。
※寝袋はこちらでも用意していますが、ご自分のものがあればお持ち下さい。 |
募集対象・人数 |
第10回、第11回で大学生(院生)・社会人30名、計60名 |
宿泊先(予定) |
岩手県立福祉の里センター 岩手県大船渡市立根町字田ノ上30-20(男女別大部屋で、寝袋泊) |
スケジュール |
※現地の状況によって、多少の変更があることがあります。
出発日夜 都内集合
2日目朝 現地宿泊場所到着後、朝食・研修・ミーティング
2日目〜3日目 仮設住宅集会所等でボランティア活動
3日目夜 夕食・ミーティング後、出発
4日目朝 都内到着
(連続参加の場合は、4日目の活動も行います) |
応募方法 |
下記ホームページ(応募フォーム)から、申し込みをお願いします。
※応募フォーム
■事前オリエンテーション■ ※ボランティアに参加される方は、できる限りご出席ください。
日程:2011年2月20日(月)18:30〜20:30
場所:霞ヶ関ナレッジスクエア(虎ノ門駅11番出口徒歩3分)
※地図はこちら |
応募〆切 |
2012年2月19日24:00 ※先着順、定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
主催 |
特定非営利活動法人NPO事業サポートセンター
http://www.npo-support.jp/
NPOを支援(サポート)するための全国的な支援組織として法施行とともに発足した特定非営利法人です。 健全なNPOを育成するための支援活動や社会基盤整備活動への取り組みを行っています。
|
問合先 |
〒105-0014 東京都港区芝2-8-18 HSビル2階
電話番号 :03-3456-1611
担当:小山田、池本、吉澤、古賀
|
協賛企業 |
ヤフー株式会社/日本マイクロソフト株式会社/株式会社バッファロー/一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)/株式会社NTTドコモ/KDDI株式会社/日本ヒューレット・パッカード株式会社/パナソニック株式会社
/オンキョー株式会社/レノボ・ジャパン株式会社/セイコーエプソン株式会社/株式会社バッファローコクヨサプライ/デル株式会社/財団法人高度映像情報センター(AVCC)/慶應義塾大学看護医療学部宮川祥子研究室(以上、順不同)
|